【真筆】茶掛け 平常心是道 大徳寺 塔頭黄梅院 住職 小林太玄 共箱・タトウ箱付

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

■画 題■ 「茶掛け 平常心是道◆大徳寺 塔頭黄梅院 住職 小林太玄」

■寸 法■ 表具(約)幅 36cm× 丈 169cm・軸先寸

■略 歴■ 小林太玄(こばやしたいげん)

大徳寺 塔頭黄梅院 住職

昭和13年 奉天にて生まれる。

昭和36年 花園大学卒業

昭和56年 大徳寺の塔頭(たっちゅう)黄梅院住職に就任現在に至る。

平成 3年 花園大学社会福祉科学士卒業

相国僧堂に掛塔、大津櫪堂に参禅。

同院には、武野紹鴎好みの茶席昨夢軒、前庭は、千利休の直中庭がある。


本紙に若干のシワがあります。表装は良い状態です。

こちらの茶掛け 平常心是道 は、紫野 大徳寺 塔頭黄梅院 住職 小林太玄老師の真筆の書でございます。

関防印は無尽蔵です。

軸先:木製 黒塗。 紙本:墨書。 箱書、花押があります。

付属品:共箱、タトウ箱付。


〜平常心是道(びょうじょうしんこれどう)とは〜

何か特別のことではなく、行住坐臥(ぎょうじゅうざが)の日常生活そのものが悟りにほかならないという意味。

利休居士は、「茶の湯とは、ただ湯を沸かし、茶を点てて飲むばかりなるものとこそ知れ」と詠じられたのも、同じ肚(はら)からであります。

芳賀幸四郎著「禅語の茶掛 一行物」によると、

平常心とは、ああしよう、こうしようと作為する心・思慮分別やああすべきでない、こうすべきであるという規範の意識などをきれいに棚あげした、文字通りの無造作な心・何ともない心のことである。

「この造作(ぞうさ)にわたらぬ何ともない心が、そのまま人の道である。

寒ければ衣を重ね、腹がへったら飯を食い、くたびれたら寝る。

この平常心のほかに別の道はない。道はしかめつらしいものでも、高遠なものでもない。」

というのが、この平常心是道の一語の肚(はら)である。

この自然法爾(じねんほうに)の平常心(びょうじょうしん)をわがものとし、禅者としてまた茶人として「平常心是れ道」の実境涯に到り、
そこから人生を悠々と味わい自由に生きたいものである。

※芳賀幸四郎著「禅語の茶掛 一行物」より

カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 書
商品の状態やや傷や汚れあり

残り 1 13,940円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから