お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
楽家の初代長次郎が千利休の創意を受けて造った茶碗で黒楽の釉・けずりで形を整えた!!熱を伝えにくい土の美・お湯が冷めにくい性質と色彩的にも緑の写り具合が大変よく、まさにお茶のために作られた茶碗。<五山の口造りで幽玄の世界を表現>しています。
利休の命により、初代長次郎が作った理想の茶碗であり、二代目常慶が豊臣秀吉より楽の字の印を賜わる。楽家の脇窯の一つに金沢の大樋焼(飴楽)があります。現在多くの陶芸家による写し物の茶碗がある。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 57,200円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 12月30日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8,380円
10,200円
86,260円
8,800円
7,300円
8,590円
★★★ことり和菓子 うぐいす福梅 decole コンコンブル デコレ 未使用 ラスト
9,800円
訳あり品 セイコー製ディズニー電波 FS510B
9,200円
TRUSCO(トラスコ) TNクリーンルームワイパー100(制電) 228X228mm 150枚入 TCRW-ESD100CP
11,690円
まとめ得 【業務用】輝きが戻る 尿石洗浄剤 500mL x [4個] /k
9,710円
新品銅管用テクタッチおねじアダプター15A10個
9,520円
グレステン(GLESTAIN) ペティーナイフ Wタイプ 12cm/細 012WSK(AGL19012)
8,880円
まとめ得 【10個セット】 ARTEC おりがみ27色100枚X3セット ATC45379X10 x [2個] /l
9,770円
MAC TOOLS 1/2ドライブ 薄口インパクトソケットSET
11,730円
まとめ得 【5セット】 ニトムズ NEWコロコロスペアテープ ハイグレードSC強接着 3巻入 C4312X5 x [2個] /l
10,800円
KANETSU カネテック マグボール KCD-2H マグネットボール盤 穴あけ 加工 カネツー工業 引取り限定 東京都小平市
10,780円
57,200円
カートに入れる
商品説明
【初代 小川長楽 (本名 大治郎)】
1874年明治07年小川左右馬方眼源正幸の次男として丹波(現 亀岡市千歳町)に生まれる
1886年明治19年楽家11代慶入氏の弟子となる
1906年明治39年長楽 建仁寺代04代管長武田黙雷老師より「長楽」を、能斎宗匠より「長友軒」の号を賜る
1906年明治39年同時に、楽吉左衛門師より、独立し「長楽窯」を五条坂八幡宮畔に開窯
1939年昭和14年08月 初代長友軒長楽65才にて没
【2代 小川長楽 (本名 幸一)】
1912年明治45年生まれる
1939年昭和14年10月 初代没・11月二代長楽を襲名する
1940年昭和15年裏千家今日庵14世淡々斎宗匠の推挙にて建仁寺派第5代管長古渡庵頴川老師より「景雲」の号賜る
1943年昭和18年芸術保存作家の指定を受ける
1955年昭和30年芸楽釉楽窯による、白薬・焼貫七彩釉の 焼成に成功する
1991年平成03年享年78歳にて永眠する
現在は、次代の3代目 小川長楽氏が窯を継承
【3代 小川長楽 (本名 幸夫)】号 裕起夫 長楽・松風軒
1947年昭和22年2代の長男に生まれる
1966年昭和41年工房・住所を山科清水団地に移り、師:長楽に師事
1969年昭和44年号 裕起夫にて創作活動に入る
1977年昭和52年~1982年昭和57年の間、京都陶磁器青年会会長を務める
1989 年平成01年2代長楽喜寿を記念して親子展を開催
1991年平成03年2代長楽 享年七十八歳にて永眠する
1992年平成04年幸夫氏が3代長楽を襲名。同時に醍醐寺座主麻生文雄硯師より「松風軒」を賜る
1993年平成05年徳仁親王と小和田雅子氏のご成婚を奉祝して、総本山醍醐寺の依頼により赤・白一双茶碗を献上
1995年平成07年開窯90年4を祝して仁和寺門蹟・吉田裕信鯨氏より「楽焼おちゃわんや」の暖簾を賜る
現在 日本工芸協議会副会長
(社)京都国際工芸センター常任理事
清水団地(協)常任理事
楽家の初代長次郎が千利休の創意を受けて造った茶碗で黒楽の釉・けずりで形を整えた!!
熱を伝えにくい土の美・お湯が冷めにくい性質と色彩的にも緑の写り具合が大変よく、まさにお茶のために作られた茶碗。
<五山の口造りで幽玄の世界を表現>しています。
利休の命により、初代長次郎が作った理想の茶碗であり、二代目常慶が豊臣秀吉より楽の字の印を賜わる。楽家の脇窯の一つに金沢の大樋焼(飴楽)があります。現在多くの陶芸家による写し物の茶碗がある。
まず手にとって眺めて全体を見る、感じることが大切。
土味は土の色合い。硬軟を知り陶工の手腕をあらためます。
井戸茶碗をはじめ高麗茶碗や唐津に多い竹節高台や三ヶ月高台や割高台がある。
サイズ:約外径12.6×高8.1cm
作者:小川裕起夫作 (現:3代 長楽)
(丸印 松風軒)
----------
【3代 (本名 幸夫)】号 裕起夫 長楽・松風軒
昭和22年2代の長男に生まれる
昭和41年工房・住所を山科清水団地に移り、師:長楽に師事
昭和44年号 裕起夫にて創作活動に入る
昭和52年~57年の間、京都陶磁器青年会会長を務める
平成01年2代長楽喜寿を記念して親子展を開催
平成03年2代長楽 享年七十八歳にて永眠する
平成04年幸夫氏が3代長楽を襲名。同時に醍醐寺座主麻生文雄硯師より「松風軒」を賜る
平成05年徳仁親王と小和田雅子氏のご成婚を奉祝して、総本山醍醐寺の依頼により赤・白一双茶碗を献上
平成07年開窯90年4を祝して仁和寺門蹟・吉田裕信鯨氏より「楽焼おちゃわんや」の暖簾を賜る
現在 日本工芸協議会副会長
(社)京都国際工芸センター常任理事
清水団地(協)常任理事
----------
箱:木箱
注意:●楽焼の釉薬は酸に弱いことがあります。
●楽焼の粘土は粗い目の素地を使用しています。
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)